1次面接、2次面接では人事担当者と現場担当者などの面接担当者からの評価が高くても最終面接で不採用になることがあります。
最終面接では経営者や役員が面接をします。採用に慎重になっているという事実もありますが、経営陣は「入社への覚悟」「将来ビジョン」を重視しているため、応募者の面接対策が不十分だと、不採用になってしまうこともあるのです。
どのような場合に不採用になるのか確認し、最後まで気を抜かないようにしましょう。
目的意識や将来ビジョンが希薄。
1次面接、2次面接で面接担当者となっている現場担当者は、即戦力となる経験やスキルを評価していますが、最終面接を行う経営者や役員は、将来に向けて会社の成長に貢献できるかどうかを見ています。
面接担当者であった配属予定先の上長からは合格をもらったから、採用は確実で、最終面接は単なる顔合わせだと思っている人もいますが、実際はそうではありません。
入社後に何を目指すのかという点があいまいで、転職の覚悟が感じられないと、経営者や役員から見たときには、何か違うという感覚になり、採用に至らないことがあるのです。
1次・2次面接の受け答えとズレがある
転職の理由や志望動機に一貫性があるかどうかは、1次面接からずっと見られています。
特に最終面接では厳しく見られており、今までに話をしていた内容と食い違いがあると、人事担当者は違和感を覚えます。
人事担当者のような面接のプロは、同じ意味合いの質問を前回とは異なる質問で聞いてきます。
それでも答えがぶれないように、自分の軸をしっかりと決めておく必要があります。
複数の会社との面接が並行で進んでいる場合、どの応募先企業で、どのような話をしたかが分からなくなってしまうこともあります。
そのようなことがないように、面接が終わったあとには、面接でのやりとりをしっかりとメモしておくことが大切です。
経営への提言が的外れ
管理職や幹部候補など、経営に近いポジションの求人に応募している場合、経営戦略や事業計画に対して、分析や提言をしてしまう人がいます。
会社の将来に向けて貢献したいという意欲は評価されますが、会社の事情をよく知らない立場で意見を述べるのは危険です。
分をわきまえていない、自社の考えに合わない、などとマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。
プレゼンの仕方を間違えないように、面接の際には謙虚に進めましょう。
内定を確信し、強気の態度に
1次面接2次面接では謙虚だったのに、最終面接では内定を確信したのか、強気な態度になる人がいます。
給与や待遇面などで上乗せを求めたり、他の応募先企業での条件を持ち出して交渉をする人もいるようです。
それまでは応募先企業からも歓迎ムードだったかもしれませんが、その時点で印象はかなり悪くなります。ほぼ内定だったものが、不採用になることもあります。
交渉の仕方、タイミングにはくれぐれも注意が必要です。もし交渉が必要なら、転職エージェントにお願いしましょう。
◆ 最新記事
- 退職が決まったら挨拶状を出すのが転職成功のコツ
- 企業が求めるのは「即戦力」。では「即戦力」とは「経験」や「知識」があればいいのでしょうか?
- 会社や仕事のバランスシートを作るのが、転職成功のコツ。
- 退職が決まったら、急いで引継ぎチェックリストを作りましょう。
- 転職先への入社後、人間関係で悩まないために気をつけること。